スクリーンリーダー(よう)表示(ひょうじ)内容(ないよう)最適(さいてき)()

音声(おんせい)ブラウザ向け(むけ)ページ(ない)リンク

本文(ほんぶん)進み(すすみ)ます

メインナビゲーションへ進み(すすみ)ます

ページナビゲーションへ進み(すすみ)ます

音声(おんせい)ブラウザ向け(むけ)リンク終了(しゅうりょう)

ここからメインナビゲーションです。

ここまでメインナビゲーションです。

しんしょう協会について

ここから本文(ほんぶん)です。

2024(ねん)11(つき)25(にち)newsmodified:0点字(てんじ)図書館(としょかん)

視覚(しかく)障害(しょうがい)(しゃ)生活(せいかつ)教室(きょうしつ)「やさしい体操(たいそう)講座(こうざ)

日時(にちじ) (りょう)()(ねん)1月(いちがつ)12(にち)日曜日(にちようび))10()~12()

会場(かいじょう) 東部(とうぶ)障害(しょうがい)(しゃ)福祉(ふくし)会館(かいかん) 音楽(おんがく)(しつ)

   (JR戸畑(とばた)(えき)(まえ) 戸畑(とばた)()汐井(しおい)(まち)1-6ウェルとばた6(かい)

内容(ないよう) フレイル(心身(しんしん)活力(かつりょく)低下(ていか)予防(よぼう)などに役立つ(やくだつ)、やさしい体操(たいそう)行い(おこない)ます。

   ※体操(たいそう)使用(しよう)するタオル、水分(すいぶん)補給(ほきゅう)のための飲み物(のみもの)をご準備(じゅんび)ください。

   ※運動(うんどう)ができる服装(ふくそう)でご参加(さんか)ください。

対象(たいしょう) 視覚(しかく)障害(しょうがい)のある(ひと)

定員(ていいん) 15(めい)先着(せんちゃく)

参加(さんか)() 無料(むりょう)

参加(さんか)申し込み(もうしこみ) 12月(じゅうにがつ)18(にち)水曜日(すいようび))から申し込み(もうしこみ)受け付け(うけつけ)ます。

申込(もうしこみ)問い合わせ(といあわせ)(さき)北九州(きたきゅうしゅう)市立(しりつ)点字(てんじ)図書館(としょかん)

電話(でんわ) 093-645-1210、FAX 093-645-1601

 

安心(あんしん)して講座(こうざ)参加(さんか)されてください。

教室(きょうしつ)(ない)のスタッフが参加(さんか)される(かた)お手伝い(おてつだい)いたします。

ここまで本文(ほんぶん)です。

印刷用のページを表示する