スクリーンリーダー(よう)表示(ひょうじ)内容(ないよう)最適(さいてき)()

音声(おんせい)ブラウザ向け(むけ)ページ(ない)リンク

本文(ほんぶん)進み(すすみ)ます

メインナビゲーションへ進み(すすみ)ます

ページナビゲーションへ進み(すすみ)ます

音声(おんせい)ブラウザ向け(むけ)リンク終了(しゅうりょう)

ここからメインナビゲーションです。

ここまでメインナビゲーションです。

点字図書館だより

ここから本文(ほんぶん)です。

4 ちょっと一息(ひといき)~リレーコラム

好き(すき)料理(りょうり)(めい)は?

情報(じょうほう)提供(ていきょう)事業(じぎょう)担当(たんとう) 青木(あおき) 静子(しずこ)

 

 学生(がくせい)時代(じだい)少々(しょうしょう)料理(りょうり)勉強(べんきょう)をしていた(わたし)。というお話(おはなし)をすると、「さぞかし料理(りょうり)好き(すき)なのでは?」と思わ(おもわ)れがちですが、実は(じつは)()(ぎゃく)なのです。料理(りょうり)勉強(べんきょう)といっても料理(りょうり)そのものではなく、調理(ちょうり)(ほう)科学(かがく)(てき)分析(ぶんせき)するという内容(ないよう)で 例えば(たとえば)木製(もくせい)のせいろ蒸し器(むしき)金属(きんぞく)(せい)(なべ)(がた)蒸し器(むしき)による茶碗蒸し(ちゃわんむし)蒸し(むし)あがりの違い(ちがい)や、寒天(かんてん)とゼラチンの固まる(かたまる)温度(おんど)違い(ちがい)比較(ひかく)検討(けんとう)したりしていました。まるで料理(りょうり)というよりは実験(じっけん)のような感覚(かんかく)です。

 

 家庭(かてい)持つ(もつ)までは料理(りょうり)殆ど(ほとんど)せずに作る(つくる)(がわ)より食べる(たべる)(がわ)立場(たちば)好き(すき)(わたし)が、料理(りょうり)作る(つくる)(とき)一番(いちばん)師匠(ししょう)といえば料理(りょうり)(ほん)でした。そのせいか、「この料理(りょうり)はこの材料(ざいりょう)がそろってないと作れ(つくれ)ない」とか、「味付け(あじつけ)はこう作る(つくる)べきだ」(とう)料理(りょうり)本通り(ほんどおり)作る(つくる)ことを「良し(よし)」とし、それ以外(いがい)調理(ちょうり)方法(ほうほう)味付け(あじつけ)邪道(じゃどう)だという考え方(かんがえかた)以前(いぜん)はしていました。(いま)思え(おもえ)ば、なんと(あたま)固い(かたい)融通(ゆうずう)利か(きか)ない人間(にんげん)ですよね。(いま)は、ネットで検索(けんさく)すれば、手軽(てがる)にいろんな料理(りょうり)をすぐに知る(しる)ことができますのでその(なか)一番(いちばん)簡単(かんたん)好み(このみ)味付け(あじつけ)料理(りょうり)探し(さがし)作っ(つくっ)ています。正直(しょうじき)(くち)にあわない料理(りょうり)になる(こと)もありますが、そこはご愛敬(あいきょう)、そして「美味しい(おいしい)」と思っ(おもっ)料理(りょうり)我が家(わがや)定番(ていばん)料理(りょうり)として残し(のこし)ていくようにしています。

 

 そんな定番(ていばん)料理(りょうり)作っ(つくっ)ていても毎回(まいかい)同じ(おなじ)ようには作れ(つくれ)ず「今日(きょう)はいつもと(なに)違う(ちがう)」という(とき)があるのですが、その(とき)(わたし)本来(ほんらい)料理(りょうり)(めい)(のち)に「~(ふう)」と付け足し(つけたし)名付け(なづけ)ます。例えば(たとえば)皆さん(みなさん)ご存じ(ごぞんじ)定番(ていばん)料理(りょうり)の「肉じゃが(にくじゃが)」を作っ(つくっ)(とき)()(ざい)()崩れ(くずれ)しすぎてしまったり、味付け(あじつけ)がいまいちといった「失敗(しっぱい)」と思える(おもえる)ような場合(ばあい)は「肉じゃが(にくじゃが)(ふう)」と料理(りょうり)名付け(なづけ)、「コロッケ」を作る(つくる)(さい)に「今日(きょう)(あぶら)揚げる(あげる)のが面倒(めんどう)だな」と思っ(おもっ)(とき)はオーブンで焼い(やい)て「コロッケ(ふう)」という料理(りょうり)名付け(なづけ)てしまえば、「失敗(しっぱい)料理(りょうり)」や「手抜き(てぬき)料理(りょうり)」ではなくなり、作り(つくり)(しゅ)(がわ)食べる(たべる)(がわ)共に(ともに)「そういう料理(りょうり)なんだ」と不思議(ふしぎ)納得(なっとく)いく気持ち(きもち)になれ、なんだか、きちんとした料理(りょうり)思える(おもえる)()がするではありませんか。勿論(もちろん)美味しい(おいしい)かどうかは(べつ)ですが。((えみ)

(わたし)にとって「~(ふう)」の料理(りょうり)(めい)は、とても便利(べんり)なお助け(たすけ)料理(りょうり)(めい)なんです。

 

 そしていつも作る(つくる)料理(りょうり)(あじ)多少(たしょう)違っ(ちがっ)ていてもそれが家庭(かてい)料理(りょうり)()さ、醍醐味(だいごみ)だと思う(おもう)ことにし、きちんとした料理(りょうり)食べ(たべ)たくなった(とき)は、プロの料理(りょうり)(じん)にお任せ(まかせ)する(こと)にして日々(ひび)、お気楽(きらく)料理(りょうり)楽しも(たのしも)うと考え(かんがえ)ています。

 

 ところで皆さん(みなさん)人生(じんせい)最後(さいご)食事(しょくじ)をするのであれば(なに)食べ(たべ)たいですか?

 (わたし)は「(たまご)かけご飯(ごはん)」です。とても「料理(りょうり)しました」といえる料理(りょうり)ではないですね。((えみ)


ここまで本文(ほんぶん)です。

印刷用のページを表示する