スクリーンリーダー(よう)表示(ひょうじ)内容(ないよう)最適(さいてき)()

音声(おんせい)ブラウザ向け(むけ)ページ(ない)リンク

本文(ほんぶん)進み(すすみ)ます

メインナビゲーションへ進み(すすみ)ます

ページナビゲーションへ進み(すすみ)ます

音声(おんせい)ブラウザ向け(むけ)リンク終了(しゅうりょう)

ここからメインナビゲーションです。

ここまでメインナビゲーションです。

点字図書館だより

ここから本文(ほんぶん)です。

8 こんな(ほん)選ん(えらん)でみました!

 「こんな(ほん)選ん(えらん)でみました」のコーナーです。

 一つ(ひとつ)テーマを決め(きめ)、それに関連(かんれん)した図書(としょ)を「サピエ図書館(としょかん)」から選ん(えらん)で、ご紹介(しょうかい)します。

 今回(こんかい)は、7月(しちがつ)(にち)より発行(はっこう)された(しん)紙幣(しへい)! 1(まん)(えん)渋沢(しぶさわ)栄一(えいいち)」、5(せん)(えん)津田(つだ)梅子(うめこ)」、1(せん)(えん)北里(きたざと)(しば)三郎(さぶろう)」そんな偉人(いじん)たちの(こと)について書か(かか)れた(ほん)選ん(えらん)でみました。

 ()になる(ほん)がありましたらぜひ、読ん(よん)でみてください。

担当(たんとう)福島(ふくしま)

 

(1)「お札(おさつ)描か(えがか)れる偉人(いじん)たち 渋沢(しぶさわ)栄一(えいいち)津田(つだ)梅子(うめこ)北里(きたざと)(しば)三郎(さぶろう)

楠木(くすのき) 誠一郎(せいいちろう) (ちょ) 

講談社(こうだんしゃ) 2019(ねん)10(つき)出版(しゅっぱん)

製作(せいさく)(かん)青森(あおもり)(けん)視覚(しかく)障害(しょうがい)(しゃ)情報(じょうほう)センター デイジー (ぜん)1(かん)(5時間(じかん)2(ふん)

完成(かんせい)():2020(ねん)4(つき)15(にち)

内容(ないよう):2024(ねん)(りょう)()(ねん))に変わる(かわる)お札(おさつ)肖像(しょうぞう)()のモデルとなる渋沢(しぶさわ)栄一(えいいち)津田(つだ)梅子(うめこ)北里(きたざと)(しば)三郎(さぶろう)は、いつの時代(じだい)(なに)をした(ひと)たちなのか。その偉大(いだい)足跡(あしあと)が、今日(きょう)日本(にっぽん)にとってどれだけ意味(いみ)をもっているのか。3(にん)人生(じんせい)辿る(たどる)

 

(2)「お金(おかね)日本(にっぽん)() 和同開珎(わどうかいちん)から渋沢(しぶさわ)栄一(えいいち)まで」

井沢(いざわ) 元彦(もとひこ) (ちょ)

KADOKAWA 2020(ねん)11(つき)出版(しゅっぱん)

製作(せいさく)(かん)丹後(たんご)視力(しりょく)障害(しょうがい)(しゃ)福祉(ふくし)センター デイジー (ぜん)1(かん)(8時間(じかん)19(ふん)

完成(かんせい)():2021(ねん)2(つき)16(にち)

内容(ないよう)本能寺(ほんのうじ)(へん)昭和(しょうわ)経済(けいざい)にまで影響(えいきょう)した。江戸(えど)政府(せいふ)は「朱子学(しゅしがく)バカの経済(けいざい)オンチ政権(せいけん)」だ

った…。和同開珎(わどうかいちん)から渋沢(しぶさわ)栄一(えいいち)まで、従来(じゅうらい)歴史(れきし)教育(きょういく)では捉え(とらえ)きれない真実(しんじつ)がわかる歴史(れきし)(こう)

()。『夕刊(ゆうかん)フジ』連載(れんさい)単行(たんこう)(ほん)()

 

(3)「(こえ)出し(だし)読む(よむ)渋沢(しぶさわ)栄一(えいいち)論語(ろんご)算盤(そろばん)』」

斎藤(さいとう) (こう) (ちょ)

(さとる)(そら) 2019(ねん)7(つき)出版(しゅっぱん)

製作(せいさく)(かん)特定(とくてい)()営利(えいり)活動(かつどう)法人(ほうじん)(しゅう)(みなみ)視覚(しかく)障害(しょうがい)(しゃ)図書館(としょかん) デイジー (ぜん)1(かん)(4時間(じかん)28(ふん)

完成(かんせい)():2020(ねん)5(つき)15(にち)

内容(ないよう)私利(しり)私欲(しよく)縛ら(しばら)れずに経済(けいざい)興隆(こうりゅう)関わっ(かかわっ)渋沢(しぶさわ)栄一(えいいち)。「正しい(ただしい)道理(どうり)あってこその(とみ)」「(よしみ)調(ちょう)なときこそ()引き締める(ひきしめる)」「習慣(しゅうかん)人格(じんかく)一心(いっしん)同体(どうたい)」など、世紀(せいき)超え(こえ)名著(めいちょ)神髄(しんずい)を、現代(げんだい)引き寄せ(ひきよせ)解説(かいせつ)する。

 

(4)「津田(つだ)梅子(うめこ) 明治(めいじ)高学歴(こうがくれき)女子(じょし)生き方(いきかた)

(たちばな)() (しゅん)(みことのり) (ちょ)

平凡社(へいぼんしゃ) 2022(ねん)1(つき)出版(しゅっぱん)

製作(せいさく)(かん)横須賀(よこすか)()点字(てんじ)図書館(としょかん) デイジー (ぜん)1(かん)(6時間(じかん)31(ふん)

完成(かんせい)():2023(ねん)12(つき)13(にち)

内容(ないよう):7(さい)日本(にっぽん)(はつ)女子(じょし)留学生(りゅうがくせい)として渡米(とべい)し、生涯(しょうがい)女子(じょし)高等(こうとう)教育(きょういく)発展(はってん)尽力(じんりょく)した津田(つだ)(うめ)

()良妻賢母(りょうさいけんぼ)当たり前(あたりまえ)だった時代(じだい)に、高学歴(こうがくれき)女子(じょし)はどのような人生(じんせい)選択(せんたく)迫ら(せまら)れたのか。(げん)(だい)女性(じょせい)生き方(いきかた)照らし(てらし)合わせ(あわせ)ながら論じる(ろんじる)

 

(5)「北里(きたざと)(しば)三郎(さぶろう) 感染(かんせん)(しょう)闘い(たたかい)つづけた(おとこ)

上山(うえやま) 明博(あきひろ) (ちょ)

青土(おうづち)(しゃ) 2021(ねん)9(つき)出版(しゅっぱん)

製作(せいさく)(かん)岡山(おかやま)(けん)視覚(しかく)障害(しょうがい)(しゃ)センター デイジー (ぜん)1(かん)(16時間(じかん)35(ふん)

完成(かんせい)():2022(ねん)12(つき)3(にち)

内容(ないよう):19世紀(せいき)(まつ)香港(ほんこん)襲っ(おそっ)致死(ちし)(せい)感染(かんせん)(しょう)最前線(さいぜんせん)にたち、ペスト(きん)発見(はっけん)した細菌(さいきん)学者(がくしゃ)北里(きたざと)(しば)三郎(さぶろう)評伝(ひょうでん)厖大(ぼうだい)資料(しりょう)詳細(しょうさい)調査(ちょうさ)し「感染(かんせん)(しょう)(がく)巨星(きょせい)」の足跡(あしあと)実像(じつぞう)明らか(あきらか)にするとともに、その思想(しそう)にまでも迫る(せまる)


※ご希望(きぼう)媒体(ばいたい)での製作(せいさく)状況(じょうきょう)(とう)につきましては、どうぞお気軽(きがる)にお問合せ(といあわせ)下さい(ください)

ここまで本文(ほんぶん)です。

印刷用のページを表示する