スクリーンリーダー用に表示内容を最適化

音声ブラウザ向けページ内リンク

本文へ進みます

メインナビゲーションへ進みます

ページナビゲーションへ進みます

音声ブラウザ向けリンク終了

ここからメインナビゲーションです。

ここまでメインナビゲーションです。

障害者社会参加推進センター

ここから本文です。

オストメイト社会適応訓練事業

オストメイト講習会

 オストメイト(人工肛門、人工膀胱造設者)とその家族などを対象に、ストーマのケアや管理について、専門家による講習会、相談会を行っています。

 また、オストメイト同士の情報交換・意見交換会や装具メーカーによる展示会も開催しています。

 

 開催時期:年5~6回

 ※新型コロナウイルス感染拡大の影響で、開催スケジュールが変更になる場合があります。

  講習会についての詳細は、推進センターまでお問い合わせください。

 

2025(令和7)年度 オストメイト講習会

▲オストメイト講習会案内チラシ

『 オストメイト講習会』開催します。

オストメイトとそのご家庭を対象に、皮膚・排泄ケア認定看護師による講習会を開催しています。

どの回からでもお気軽にご参加ください

知りたいことや体験談などの話を聞いてみませんか。

 

開催予定日

1回目 令和7年5月18日(日曜日)漏れとスキントラブル・グループワーク

2回目 令和7年7月27日(日曜日)運動とストーマ合併症

3回目 令和7年9月28日(日曜日)災害対策

4回目 令和7年11月16日(日曜日)お困りごと相談会

5回目 令和8年1月25日(日曜日)入浴について

6回目 令和8年3月22日(日曜日)においの対策と食事、衣類について

 

参加費:無料

定員:20名(先着)定員になり次第、参加申込を終了させていただきます。

開催時間:13時から15時

開催場所:東部障害者福祉会館

     北九州市戸畑区汐井町1-6 ウェルとばた6階

ストーマ用品の点字もあります。

 

※注意 日程等に変更が生じることがありますので、必ず事前のお申込みをお願いいたします。

お申込み・お問い合わせ先

北九州市障害者社会参加推進センター

TEL 093-883-5554 FAX 093-883-5551

 

オストメイトをわかりやすく、マンガで説明します

オストメイトの説明

この冊子は、社会参加推進センターセンターが作成したマンガによる啓発冊子です。

オストメイトをわかりやすくマンガで説明します。

「ストーマについて知ってほしいこと」

オストメイト相談会

 ストーマ造設の手術後1年未満の方とその家族などを対象に、ストーマのケアや管理等についての相談会を行います。

 

 開催時期は不定期

 ※新型コロナウイルス感染拡大の影響で、現在はWOCナースなど、医療機関の専門家による相談会は開催していません。

北九州市障害者社会参加推進センター

 〒804-0067 北九州市戸畑区汐井町1-6 ウェルとばた6階 東部障害者福祉会館内

  TEL(093)883-5554 FAX(093)883-5551

  E-Mail:suishin@kita9-s.com

ここまで本文です。

印刷用のページを表示する