音訳ボランティア
- 音訳ボランティア イラスト
音訳ボランティアとは、
視覚に障害がある人が書籍などの内容を音声で聴けるようにするボランティア活動です。音訳ボランティアは、視覚障害者の「目の代わり」となって情報を伝える役割を担います。視覚に障害がある人の生活を支援しています。
令和7年度 音訳ボランティア養成講座
視覚に障害を持つ方々の生活を豊かにするために、音訳ボランティア養成講座では、視覚に障害のある方への文字情報を提供するためのスキルを学びます。
養成講座では、視覚障害者のニーズに応じた情報をより多く提供していくための情報提供のひとつの手段である音訳の知識・技術とともに、視覚障害者の現状を学ぶことで、視覚障害者へ理解ある人材を養成し、音訳活動の推進を図ることを目的としています。
※所定の講座日数を修了された方は、北九州市長の修了証を交付いたします。
講座開催日時
令和7年5月9日から8月8日(概ね金曜日)10時から12時。
※5月21日(第3回)のみ水曜日開催です。
講座内容詳細
講座回数:全15回
講座内容:別紙のチラシの通り(こちらをクリックすると案内チラシが見れます)
会場:北九州市立西部障害者福祉会館(八幡西区黒崎3-15-3 コムシティ5階)
※JR黒崎駅横の建物がコムシティです。
※託児所等はございません
対象者:18歳以上の方で、パソコンの基本操作ができる方(文字入力、インターネット検索)
受講後、当館でのボランティア活動をしていただける方
定員:10人(定員を超えた場合は抽選により受講生を決定します)
受講料:無料(但し、テキスト代 1210円が必要となります)
講座申込受付は終了しています。
令和7年度の講座申込は4月21日に終了しております。
お問い合わせ先
北九州市立点字図書館
〒806-0021 北九州市八幡西区黒崎3-15-3 コムシティ5階
TEL(093)645-1210 FAX(093)645-1601
E-Mail:kitaten@kita9-s.com