障害者パフォーマー紹介
北九州市近郊でステージパフォーマンスをされ活動されている個人やグループなどを紹介致します。
アートセンターとして今後も、多くの障害のあるパフォーマーを随時、ご紹介していく中で、応援していきます。
今後、随時アップしていきます。
☆かがやき☆パフォーマーファイルNO1: 日本車いすダンス九州

日本車イスダンス九州
結成:1993年
メンバーの障害:四肢麻痺、脳性麻痺
ジャンル:車椅子ダンス
活動暦:
1998年
長野パラリンピック 会場にて
1998年
国民文化祭 おおいた 会場にて
2000年
第2回車いすダンス世界選手権大会 出場
2008年
第1回北九州市障害者芸術祭ステージイベント
2011年
第4回北九州市障害者芸術祭ステージイベント
2014年
ひとみらい交流ウィーク2014 Togetherコンサート(下記動画有り)
※ なお、毎年、東部障害者福祉会館開館記念事業ふれあい広場に出演
自己紹介:
車いすに乗っている方と 健常者が楽しくペアを組んで社交ダンスを踊ります。真のバリアフリーを目指します。活動のきっかけは、車椅子に乗ってる方がダンスをやって初めて「生きてて良かった。」と言ってくれたからです。
本パフォーマーのステージパフォーマンスは下記をクリック↓
※ ひとみらい交流ウィーク2014 Togetherコンサート08より。
https://www.youtube.com/watch?v=BiUvPXwsEQ4
☆かがやき☆パフォーマーファイルNO2: 佐藤 拓也

佐藤 拓也
活動開始:1996年
障害:脳性麻痺
ジャンル:語り・落語
活動暦:
1996年
東部障害者福祉会館「語り部講座」の受講をきっかけに活動開始
1998年
わたぼうし語り部コンクールで、グランプリ受賞
2010年
第2回北九州市障害者芸術祭ステージイベント
自己紹介:
幼い頃からおしゃべりで、絵描きを目指して油絵を習っていたが体調をくずし絵を断念。
平成8年東部障害者福祉会館主催の語り部講座を受講し、それがきっかけで語り部を始める。
平成10年には、わたぼうし語り部コンクールでグランプリ受賞。それ以降”語り部”として活動をしながら平成24年からは、落語も始める。
本パフォーマーのステージパフォーマンスは下記をクリック↓
https://www.youtube.com/watch?v=KpIRAcCEWE8&sns=fb
☆かがやき☆パフォーマーファイルNO3: YABKING

YABKING
活動開始:2004年
障害:身体障害
ジャンル:BEAT BOX
活動暦:
2009年
第1回北九州市障害者芸術祭ステージイベント
2013年
第5回北九州市障害者芸術祭ステージイベント
2016年
第13回ゴールドコンサート福岡予選会 優勝
自己紹介:
北九州・福岡等のCLUB、LIVEHOUSE、市民イベントで BEAT BOX (楽器を使わずマイク1本と口鼻喉を使い色々な音を重ねbeatを刻むパフォーマンス)を行なう。活動のきっかけは、22歳の時にCMで見た、BEAT BOXに衝撃を受け、独学で修得する。
本パフォーマーのステージパフォーマンスは下記をクリック↓
※平成28年3月19日(土)、北九州市内に開催されたイベントでのパフォーマンスです。
☆かがやき☆パフォーマーファイルNO4: ハッピーエンジェル

知的障害者のモダンバレエ ハッピーエンジェル
結成:2002年
メンバーの障害:知的障害
ジャンル:ダンス
活動暦:
2010年
第2回北九州市障害者芸術祭ステージイベント
※過去、北九州&アジア全国洋舞コンクールにて準優勝2回。そして、全国知的障害者ダンス選手権九州代表として3年出場。
自己紹介:
知的障害者対象のモダンバレエは九州初!いえ、全国初!!!踊りを通して表現活動をしている。知的障害のある生徒達の踊りは、きっと皆さんの心にほっと温かいものを残してくれる。モダンバレエは形式にとらわれず様々な曲、J-POP や童謡などに合わせて歌詞に気持ちを込めて踊るもの。
この活動のきっかけは、初めてバレエのコンクールでバリアフリー部門で生き生きと踊る知的障害のある方の踊りを見て涙が止まらず、一緒に表現活動をしてみたいと思ったのがきっかけ。
本パフォーマーのステージパフォーマンスは下記をクリック↓
フレフレ2020 動画コンテスト の映像です。
https://www.youtube.com/watch?v=1vorfPIunZM
☆かがやき☆パフォーマーファイルNO5: 聖幻会

聖幻会
結成:1994年
メンバーの障害:知的障害
ジャンル:踊り
活動暦:
2010年
第2回北九州市障害者芸術祭ステージイベント
過去、北九州&アジア全国洋舞コンクールにて準優勝2回。
全国知的障害者ダンス選手権九州代表として3年出場。
自己紹介:
主に、北九州市内の学校、作業所、工芸舎に通う踊りの大好きなメンバーで構成されている舞踊グループです。コムシティ5階の西部障害者福祉会館で土曜日10~12時まで練習に励んでいます。
踊りを通して社会進出、心と身体の健康づくりを目指しています。「出来ること」をたくさん見つけています。
本パフォーマーのステージパフォーマンスは下記をクリック↓
※ 現在、関連動画はありません。
随時、更新していきますので、しばらくお待ちください。
☆かがやき☆パフォーマーファイルNO6: 真鍋富誉

真鍋富誉
活動開始:2003年
障害:視覚障害
ジャンル:クラリネット演奏
活動暦:
2011年
第3回北九州市障害者芸術祭ステージイベント
また、これまでに、NHKサンデーコンサート等地元イベントに多数出演。
自己紹介:
クラリネット奏者の真鍋富誉です。
21才からクラリネットを習っています。視覚障害があり楽譜が読みづらく、その為、新しい曲は先生に録音してもらったり、自分で音をひらっています。活動のきっかけは、若松での土曜市でクラリネットのアンサンブルを聴き、音色に魅力を感じたことがきっかけです。
本パフォーマーのステージパフォーマンスは下記をクリック↓
https://www.youtube.com/watch?v=AAipVC6my4Q&t=61s
☆かがやき☆パフォーマーファイルNO7: ウイングス

ウイングス
活動開始:2007年
障害:視覚障害
ジャンル:フォーク、歌謡曲演奏
活動暦:
2014年
かがやきステージ×障害者芸術祭事前PR事業 出演
2015年
かがやきステージ×スイーツ広場 出演
自己紹介:
私たちウイングスは音楽とギターが好きな仲間で作ったユニットです。現在、所属しているエレキバンドの中でフォークの好きなメンバーが集まって結成しました。
毎年、夜宮祭りや、障害者福祉会館のお祭り、アートセンター主催イベントなどに出演しています。皆さんを笑顔でいっぱいにしたいと思いながら演奏しています。
本パフォーマーのステージパフォーマンスは下記をクリック↓
☆かがやき☆パフォーマーファイルNO8: シュガーボックス

シュガーBOX
活動開始:1999年
障害:知的障害
ジャンル:ダンス
活動暦:
隔年
北九州&アジア全国洋舞コンクール 出演
2017年
かがやきステージ×スイーツ広場 出演
自己紹介:
知的障害のある女の子のダンスグループで、指導してくださる佐藤先生のお名前と、箱の中から様々な個性が飛び出してくるイメージで、シュガーボックスと名付け、平成12年11月から活動しています。練習は月2回、小倉北区の障害者スポーツセンター「アレアス」で行っています。
活動のきっかけは、幼児期に早期療育を目的に小倉南区の総合療育センターの総合通園に通い、子育ての苦労を共に過ごしきたママと子どもたちでグループを立ち上げました。
本パフォーマーのステージパフォーマンスは下記をクリック↓
☆かがやき☆パフォーマーファイルNO9: チャンチャン劇団

チャンチャン劇団
活動開始:1992年
障害:知的障害
ジャンル:劇団
活動暦:
年1回
北九州芸術劇場での定期公演
※ 国内公演:沖縄、石川、北海道、東京、広島、宮崎、山口、鹿児島、佐賀
国外公演:グアム、台湾、韓国
自己紹介:
北九州市に住む12才以上の知的障害者の劇団「個性をみがけば誰もが主役」を信条に楽しくユニークな演出を心がけています。これまで北九州市での定期公演の他、全国各地、海外にも活動の場を広げてきました。それぞれの個性を発揮し生き生きと輝く団員たちの姿をひとりでも多くの方々に見ていただき交流できることを願って活動を続けていきます。
本パフォーマーのステージパフォーマンスは下記をクリック↓
☆かがやき☆パフォーマーファイルNO10: with

with
活動開始:1994年
障害:知的障害
ジャンル:ロックバンド
活動暦:
北九州及び周辺地域の施設、学校、市民センター等にて活動中
自己紹介:
スウェーデンの知的障害者ロックバンド「EKO」 に出会い、彼らの高度な音楽性と可能性に魅せられ、1994年に結成。ダウン症の4名を中心とした11人編成のバンドです。
本パフォーマーのステージパフォーマンスは下記をクリック↓
withのフェイスブックページ
https://www.facebook.com/with1994/