スクリーンリーダー用に表示内容を最適化

音声ブラウザ向けページ内リンク

本文へ進みます

サブコンテンツへ進みます

メインナビゲーションへ進みます

ページナビゲーションへ進みます

音声ブラウザ向けリンク終了

ここからメインナビゲーションです。

  • アンケート中
    • 社会参加推進センター
    • 西部会館講座
    • 聴覚障害者情報センター
  • 申込受付中
    • 申し込み
    • 北九州市身体障害者福祉協会
    • 東部障害者福祉会館講座
    • 社会参加推進センター
    • 視聴覚障害者情報センター
    • 西部障害者福祉会館講座
    • 点字図書館
    • 聴覚障害者情報センター
    • 芸術文化応援センター
  • 北九州市身体障害者福祉協会
    • 協会の取り組み
    • 協会のSDGsへの取り組み
    • 協会の活動方針
    • 組織
    • 情報開示
    • 機関誌「しんしょうだより」
    • ジパング倶楽部 特別会員
    • 話題・トピックス
    • お知らせ一覧
  • 障害者福祉会館
    • 東部障害者福祉会館
    • 西部障害者福祉会館
    • 障害者芸術文化応援センター
    • 障害者社会参加推進センター
    • 機関誌「会館だより」
  • 情報提供施設
    • 点字図書館
    • 聴覚障害者情報センター
    • 視聴覚障害者情報センター
  • アートセンター
    • 事業の紹介
    • アートギャラリー
    • アーティストリスト
    • かがやき作品展
    • 北九州市障害者芸術祭
    • パフォーマー紹介
    • レインボードロップス
    • 芸術文化情報発信
    • 過去の事業紹介
    • 障害者芸術祭記念誌
  • お問合せ
  • 様式ダウンロード
  • リンク

ここまでメインナビゲーションです。

 ホーム > 北九州市身体障害者福祉協会 > 第60号 > 

ZOOM 職員研修会

ここから本文です。

ZOOM 職員研修会

▲研修会の様子

 新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、当協会においても、従来のような会場参加型の講座を開催する事が難しくなり、代わりにZOOM等のビデオ通話アプリを利用したオンライン講座の需要が高まりました。

 当協会でも、オンラインでの交流会やセミナー、義肢装具の工場見学会など様々な取り組みを行いましたが、初めての取り組みのためインターネット回線や機材が原因で度々問題が発生しました。そこでこの度、受講いただく皆様に気持ちの良い時間を過ごしていただくために、ZOOMの接続を学ぶ職員研修会を座学、実技の2回に分け、それぞれ2時間ずつ行いました。

 座学では、主催者と参加者で扱える機能の違いやミーティング開催方法など、ZOOMを使用する上で知っておくべきことを学びました。

 実技では、講座で使用する機材を会場に設置するところから始め、設定方法や、接続トラブルが発生した時の対応方法を実際に行いました。

 今回の研修で、職員は新たに知った機能を今後の講座に活かすことや問題が発生した際の対応法を学ぶことができ、とても有意義なものとなりました。

 これらの知識を活かし、今後はオンラインでの研修会やYouTubeと連携したリアルタイム視聴など、受講者が様々なかたちでイベントに参加できる形を作っていきたいと思います。

ここまで本文です。

印刷用のページを表示する