スクリーンリーダー(よう)表示(ひょうじ)内容(ないよう)最適(さいてき)()

音声(おんせい)ブラウザ向け(むけ)ページ(ない)リンク

本文(ほんぶん)進み(すすみ)ます

メインナビゲーションへ進み(すすみ)ます

ページナビゲーションへ進み(すすみ)ます

音声(おんせい)ブラウザ向け(むけ)リンク終了(しゅうりょう)

ここからメインナビゲーションです。

ここまでメインナビゲーションです。

しんしょう協会について

ここから本文(ほんぶん)です。

生きがい(いきがい)

(とう)協会(きょうかい)アートセンターのかがやきアーティストに登録(とうろく)されている田中(たなか)康弘(やすひろ)さんにインタビューしました。田中(たなか)さんの描か(えがか)れる()は、日常(にちじょう)風景(ふうけい)(なか)にあたりまえに存在(そんざい)する人物(じんぶつ)動物(どうぶつ)()中心(ちゅうしん)で、そのひとつひとつがとても細かく(こまかく)描か(えがか)れています。輪郭(りんかく)がすべて(しろ)(えん)取ら(とら)れているため、柔らかく(やわらかく)愛嬌(あいきょう)のある()仕上がっ(しあがっ)ています。癒さ(いやさ)れる、まさにそんな感じ(かんじ)()です。

そしてこの(たび)は、(だい)12(かい)北九州(きたきゅうしゅう)()障害(しょうがい)(しゃ)芸術(げいじゅつ)(さい)作品(さくひん)(てん)で、見事(みごと)北九州(きたきゅうしゅう)()身体(しんたい)障害(しょうがい)(しゃ)福祉(ふくし)協会(きょうかい)理事(りじ)(ちょう)(しょう)受賞(じゅしょう)されました。おめでとうございます!

 

聞き手(ききて)ITアトリエひこうせん 高見(たかみ)さん)

 

聞き手(ききて)  (しょう)受賞(じゅしょう)された感想(かんそう)聞か(きか)せてください。

 

田中(たなか)さん

受賞(じゅしょう)知らせ(しらせ)聞い(きい)(とき)は、不思議(ふしぎ)落ち着い(おちつい)ていました。

しみじみと、「ここまできたか、がんばってきた甲斐(かい)があった!(さん)度目(どめ)正直(しょうじき)だ!」と思い(おもい)ました。

 

聞き手(ききて)  アート活動(かつどう)興味(きょうみ)をもちはじめたのはいつですか?またきっかけを教え(おしえ)てください。

 

田中(たなか)さん 

学生(がくせい)時代(じだい)美術(びじゅつ)授業(じゅぎょう)は、まあまあ好き(すき)という感じ(かんじ)で、小学校(しょうがっこう)年生(ねんせい)(とき)絵画(かいが)入賞(にゅうしょう)したことがあります。

平成(へいせい)26(ねん)から(わたし)利用(りよう)している地域(ちいき)活動(かつどう)支援(しえん)センターITアトリエ「ひこうせん」で、ものづくり作業(さぎょう)始まり(はじまり)、それを通して(をとおして)アート活動(かつどう)に対する(にたいする)興味(きょうみ)広がり(ひろがり)ました。

 

聞き手(ききて)  アート活動(かつどう)苦労(くろう)するところや工夫(くふう)しているところなどはありますか?

 

田中(たなか)さん

苦労(くろう)するところは(した)描き(えがき)です。イメージしたものを鉛筆(えんぴつ)(なん)()描き(えがき)直し(なおし)ます。

工夫(くふう)しているところは、普段(ふだん)からよく観察(かんさつ)するようにしているところです。そうすると()描く(えがく)ときに思い出す(おもいだす)ことができます。

みんなが「おもしろい」って笑っ(わらっ)てくれるかな?と考え(かんがえ)たり、自分(じぶん)自身(じしん)楽しみ(たのしみ)ながら描い(えがい)ています。

 

聞き手(ききて)  事業(じぎょう)(しょ)ではどんな活動(かつどう)をしていますか?

 

田中(たなか)さん 

()描く(えがく)ことに加え(くわえ)て、羊毛(ようもう)フェルトでマスコットをつくったり、ブローチのコーティング(ざい)塗っ(ぬっ)たり細かい(こまかい)作業(さぎょう)もします。パソコン作業(さぎょう)もしています。

新しく(あたらしく)加わっ(くわわっ)たメンバーに、作業(さぎょう)手順(てじゅん)教え(おしえ)たりすることもあります。

 

聞き手(ききて)  これからどんな()描い(えがい)ていきたいですか?また(ゆめ)などあったら聞か(きか)せて下さい(ください)

 

田中(たなか)さん 

テーマは「おもしろい」で、これからも、自分(じぶん)満足(まんぞく)のいく()描い(えがい)ていきたいです。

(ゆめ)は、北九州(きたきゅうしゅう)()障害(しょうがい)(しゃ)芸術(げいじゅつ)(さい)市長(しちょう)(しょう)をとることです。

 

聞き手(ききて) ITアトリエひこうせん 高見(たかみ)さん

 

「ITアトリエひこうせん」の紹介(しょうかい)

 ITアトリエ「ひこうせん」は、小倉北(こくらきた)()井堀(いぼり)にある地域(ちいき)活動(かつどう)支援(しえん)センターⅢ(がた)施設(しせつ)です。北九州(きたきゅうしゅう)市内(しない)在住(ざいじゅう)障害(しょうがい)(しゃ)手帳(てちょう)をお持ち(もち)(ほう)利用(りよう)対象(たいしょう)となっております。作業(さぎょう)はPC部門(ぶもん)とものづくり部門(ぶもん)があり、アットホームで落ち着い(おちつい)施設(しせつ)です。1(にん)(にん)寄り添い(よりそい)ながら、社会(しゃかい)参加(さんか)への(いち)()応援(おうえん)します。

見学(けんがく)(とう)、お気軽(きがる)にお問合せ(といあわせ)ください。

ここまで本文(ほんぶん)です。

印刷用のページを表示する