スクリーンリーダー用に表示内容を最適化

音声ブラウザ向けページ内リンク

本文へ進みます

サブコンテンツへ進みます

メインナビゲーションへ進みます

ページナビゲーションへ進みます

音声ブラウザ向けリンク終了

ここからメインナビゲーションです。

  • アンケート中
    • 社会参加推進センター
    • 西部会館講座
    • 聴覚障害者情報センター
  • 申込受付中
    • 申し込み
    • 北九州市身体障害者福祉協会
    • 東部障害者福祉会館講座
    • 社会参加推進センター
    • 視聴覚障害者情報センター
    • 西部障害者福祉会館講座
    • 点字図書館
    • 聴覚障害者情報センター
    • 芸術文化応援センター
  • 北九州市身体障害者福祉協会
    • 協会の取り組み
    • 協会のSDGsへの取り組み
    • 協会の活動方針
    • 組織
    • 情報開示
    • 機関誌「しんしょうだより」
    • ジパング倶楽部 特別会員
    • 話題・トピックス
    • お知らせ一覧
  • 障害者福祉会館
    • 東部障害者福祉会館
    • 西部障害者福祉会館
    • 障害者芸術文化応援センター
    • 障害者社会参加推進センター
    • 機関誌「会館だより」
  • 情報提供施設
    • 点字図書館
    • 聴覚障害者情報センター
    • 視聴覚障害者情報センター
  • アートセンター
    • 事業の紹介
    • アートギャラリー
    • アーティストリスト
    • 干支(たつ)イラスト募集
    • かがやき作品展
    • 北九州市障害者芸術祭
    • パフォーマー紹介
    • レインボードロップス
    • 芸術文化情報発信
    • 過去の事業紹介
    • 障害者芸術祭記念誌
  • お問合せ
  • 様式ダウンロード
  • リンク

ここまでメインナビゲーションです。

点字図書館だより

ここから本文です。

LGBTQ

                              館 長  安藤 薫

 

 

  「北九州市立点字図書館」は、コムシティ5階の西部障害者福祉会館内にある視聴覚

 障害者情報提供施設であり、聴覚に障害のある方の施設「北九州市立聴覚障害者情報セ

 ンター」と併設されています。今回は、この聴覚障害者情報センターをご紹介したいと

 思います。

  聴覚障害者情報センターでは、字幕や手話を挿入したDVDの制作や貸出し、手話通

 訳者や要約筆記者の派遣、又、視覚と聴覚の両方の障害のある方(盲ろう者)の通訳・

 ガイドヘルパーの養成及び派遣を行っています。

  その他にも、交流会や情報提供事業等、聴覚障害者への支援を幅広く行っている施設

 です。この情報センターで、先月「コミュニケーションワークショップ・ろうLGBT

 Q」を開催しました。

  「LGBTQ」とは、レズビアン(女性を好きになる女性)、ゲイ(男性を好きになる

 男性)、バイセクシュアル(女性も男性も好きになる人)、トランスジェンダー(生まれ

 た時に決められた性別とは別の性別で生きたい人)、クエスチョニング(自分の性を決め

 ない、決めたくない人)、のアルファベットを頭文字で示した語です。

  講師は聴覚障害者で、昨年までアメリカのギャロデット大学に留学され、「ろうLGB

 TQ」の活動をされている方で、情報センターでの講演は今回で2回目となりました。

  「多様性を力にする社会」をテーマにしたこの講演及びワークショップは、学生の参

 加もあり、難しいテーマでありながらも、皆、真剣に学んでいました。

  私たちは、知らず知らずのうちに他人を傷つけたり、その事で自分が傷ついたりして

 生きています。その傷を負わない、負わせないためには、学習する事しかないと思いま

 す。知らない事を学び受け入れることで、差別のない社会が広がっていくんだと。

  そういう意味では、読書はとても大切ですね。

  本をたくさん読んでいる皆さんは、きっと広い世界をもっていると思います。

  恥ずかしながら私は、図書館で働いていながら本をあまり読んでいません。

  猛暑も過ぎ、いつの間にか秋になりました。皆さんがリクエストされたお勧めの本が

 ありましたら(出来れば短編で)ご紹介ください。お電話お待ちしてます。

 

 

ここまで本文です。

印刷用のページを表示する