スクリーンリーダー用に表示内容を最適化

音声ブラウザ向けページ内リンク

本文へ進みます

サブコンテンツへ進みます

メインナビゲーションへ進みます

ページナビゲーションへ進みます

音声ブラウザ向けリンク終了

ここからメインナビゲーションです。

  • アンケート中
    • 社会参加推進センター
    • 西部会館講座
    • 聴覚障害者情報センター
  • 申込受付中
    • 申し込み
    • 北九州市身体障害者福祉協会
    • 東部障害者福祉会館講座
    • 社会参加推進センター
    • 視聴覚障害者情報センター
    • 西部障害者福祉会館講座
    • 点字図書館
    • 聴覚障害者情報センター
    • 芸術文化応援センター
  • 北九州市身体障害者福祉協会
    • 協会の取り組み
    • 協会のSDGsへの取り組み
    • 協会の活動方針
    • 組織
    • 情報開示
    • 機関誌「しんしょうだより」
    • ジパング倶楽部 特別会員
    • 話題・トピックス
    • お知らせ一覧
  • 障害者福祉会館
    • 東部障害者福祉会館
    • 西部障害者福祉会館
    • 障害者芸術文化応援センター
    • 障害者社会参加推進センター
    • 機関誌「会館だより」
  • 情報提供施設
    • 点字図書館
    • 聴覚障害者情報センター
    • 視聴覚障害者情報センター
  • アートセンター
    • 事業の紹介
    • アートギャラリー
    • アーティストリスト
    • 干支(たつ)イラスト募集
    • かがやき作品展
    • 北九州市障害者芸術祭
    • パフォーマー紹介
    • レインボードロップス
    • 芸術文化情報発信
    • 過去の事業紹介
    • 障害者芸術祭記念誌
  • お問合せ
  • 様式ダウンロード
  • リンク

ここまでメインナビゲーションです。

 ホーム > 情報提供施設 > 点字図書館 > 点字図書館だより > 

7 サピエ図書館貸出ベスト5

点字図書館だより

ここから本文です。

7 サピエ図書館貸出ベスト5

 (平成30年7月21日~8月22日 月間集計)

◆ 点字図書

  第1位 「この世界の片隅に

            こうの 史代 著、蒔田 陽平 ノベライズ(全3巻)

    広島の江波で生まれ、18歳で呉に嫁いだすずは、戦争が世の中の空気を変えていく中、

    前を向いて生きていく。そして昭和20年の夏がやってきた…。2016年11月公開

    の同名映画の脚本、絵コンテ、及び原作をもとに小説化。

  第2位 「オレンジデイズ」 北川 悦吏子 著        (全5巻)

    結城櫂は就職戦線真っ只中の時期に、聴覚障害を持つ沙絵と出会う。彼女は将来を約束

    されたバイオリニストだった。沙絵をはじめ、仲間達との青春のまぶしい季節を描く北

    川ドラマのノベライズ。

  第3位 「点字技能検定試験の対策 過去問題(第17回)の正答と解説

                    日本点字技能師協会 編 (全1巻)

    平成28年度に行われた第17回点字技能検定試験の学科試験・実技試験(点字化・校

    正問題)の正答と解説のほか、受験者のために、「点字技能チャレンジ講習会の紹介」

    「合格者の声」「点字技能検定試験の受験者数と合格者数の推移」などを掲載。

  第4位 「万引き家族」 是枝 裕和 著           (全3巻)

    高層マンションの谷間に取り残された平屋に住む、夫婦と息子、妹。彼らの目当ては祖

    母の年金。足りない生活品は万引きで賄う。家族は「犯罪」でしかつながれなかった…。

    2018年6月公開映画を監督自らが書き下ろした物語。

  第5位 「決断。全盲のふたりが、家族をつくるとき

                 大胡田 誠、大石 亜矢子 著 (全3巻)

    夫は弁護士、妻は歌手。全盲の二人が出会い、結婚を決断し、家族となった道のり、そ

    して日々の生活の中で感じるさまざまな思いを綴る。

 

 

◆ デイジー図書

  第1位 「異郷のぞみし 空也十番勝負 青春篇

                     佐伯 泰英 著 (6時間21分)

    五島列島の野崎島を後にした坂崎空也は、高麗との国境の島対馬に辿り着く。対馬藩士

    に声をかけられ滞在を許されることになったが、高麗船への同行を求められ、厄介事に

    巻き込まれる予感が――。「居眠り磐音 江戸双紙」に続く新たな物語。

  第2位 「マスターしようPC-Talker10のショートカット 基礎編

                      ラビット 編 (2時間48分)

    スクリーンリーダー「PC-Talker10」には、独自のショートカットがたくさ

    んあります。PC-Talkerの起動や終了、音量や速度の変更などショートカット

    の操作だけを集めた教材です。

  第3位 万引き家族」 是枝 裕和 著        (5時間35分)

    高層マンションの谷間に取り残された平屋に住む、夫婦と息子、妹。彼らの目当ては祖

    母の年金。足りない生活品は万引きで賄う。家族は「犯罪」でしかつながれなかった…。

    2018年6月公開映画を監督自らが書き下ろした物語。

  第4位 「ネットリーダー2のショッピングアドインを利用して

           お買い物を楽しもう」 ラビット 編 (2時間36分)

    ネットリーダー2に付属している無料アドインの一つ「アマゾンのショッピングアドイ

    ン」機能を利用して、アマゾンのショッピングサイトを例に挙げながら、商品検索から

    商品購入までの流れを説明した教材です。

  第5位 「カットバック 警視庁FC2」 今野 敏 著 (9時間30分)

    警視庁FC(フィルム・コミッション)室が警護する人気刑事映画のロケ中に出た、本

    物の死体。捜査を始める警察と撮影を続行したい俳優やロケ隊がせめぎ合う中、犯人を

    捕まえることができるのか。『毎日新聞』連載を単行本化。

 

  ※ご希望の図書の他の媒体での製作状況等につきましては、どうぞお気軽にお問合せ下さい。

 

 

ここまで本文です。

印刷用のページを表示する