6 サピエ図書館貸出ベスト5
(令和6年11月10日~12月10日 月間集計)
◆ 点字図書
第1位 「深層海流」
松本 清張 著 (全6巻)
私は「深層海流」を「日本の黒い霧」の続編のようなつもりで書いてきた。(中略)私が「深層海流」の中に書いたことは、正確と思われる資料と調査によっているのだが、部分的には勿論フィクションになっている。―「深層海流」の意図―」より一部抜粋。
第2位 「俺たちの箱根駅伝 上」
池井戸 潤 著 (全6巻)
2年連続で箱根駅伝の本選出場を逃した崖っぷちチーム、古豪・明誠学院。4年生の主将・隼斗にとって、10月の予選会が最後の挑戦となる。絶対に負けられない戦いが始まる!
第3位 「クスノキの女神」
東野 圭吾 著 (全5巻)
神社に詩集を置かせてくれと頼んできた女子高生の佑紀奈には、玲斗だけが知る秘密があった…。不思議な力を持つクスノキと、その番人の元を訪れる人々の物語。シリーズ第2弾。
第4位 「あいにくあんたのためじゃない」
柚木 麻子 著 (全4巻)
差別、偏見、思い込み…。他人に貼られたラベルはもういらない、自分で自分を取り返せ! この世を生き抜く勇気が湧く、最高最強のエンパワーメント短篇集。『小説新潮』等掲載を加筆修正。
第5位 「俺たちの箱根駅伝 下」
池井戸 潤 著 (全5巻)
明誠学院駅伝チームを率いることになった、商社マンで伝説のOB・甲斐。彼が掲げた“規格外”の目標は、メンバーだけではなく、ライバルやマスコミをも巻き込んでゆき…。
◆ デイジー図書
第1位 「35年目のラブレター」
小倉 孝保 著 (5時間50分)
読み書きができないまま社会に出た西畑保さん。劣等感を抱きながらも手に職をつけ、結婚して子育てをし、そして還暦を過ぎて夜間中学で学び始めた。愛する妻にラブレターを書くために-。笑福亭鶴瓶・原田知世主演で映画化もされた、ある夫婦の感動の実話。
第2位 「カフネ」
阿部 暁子 著 (10時間7分)
法務局に勤める野宮薫子は、溺愛していた弟が急死して悲嘆に暮れていた。弟の元恋人・小野寺せつなに会い、彼女が勤める家事代行サービス会社「カフネ」の活動を手伝うことに…。『小説現代』掲載を加筆改稿。
第3位 「架空犯」
東野 圭吾 著 (15時間35分)
燃え落ちた屋敷から見つかったのは、都議会議員と元女優夫婦の遺体だった。華やかな人生を送ってきた二人に何が起きたのか。「白鳥とコウモリ」シリーズ。『小説幻冬』掲載に加筆・修正、書き下ろしを加え単行本化。
第4位 「新たな明日 助太刀稼業 3」
佐伯 泰英 著 (5時間40分)
毛利藩を脱藩し「助太刀稼業」で名を挙げた主人公の元に、江戸の娘たちが異人船に捕らわれているとの知らせが入り…。シリーズ完結編。
第5位 「挽歌の雪」
渡辺 裕之 著 (7時間11分)
元上司・緒方の葬儀のため、雪の角館を訪れた凄腕の諜報員・影山夏樹。だが、元部下で情報機関に所属する真木麗奈とともに、謎の武装犯に襲撃される。中朝の諜報機関が狙う、緒方が残した恐るべき情報とは…。
※ご希望の媒体での製作状況等につきましては、どうぞお気軽にお問合せ下さい。