スクリーンリーダー用に表示内容を最適化

音声ブラウザ向けページ内リンク

本文へ進みます

サブコンテンツへ進みます

メインナビゲーションへ進みます

ページナビゲーションへ進みます

音声ブラウザ向けリンク終了

ここからメインナビゲーションです。

  • アンケート中
    • 社会参加推進センター
    • 西部会館講座
    • 聴覚障害者情報センター
  • 申込受付中
    • 申し込み
    • 北九州市身体障害者福祉協会
    • 東部障害者福祉会館講座
    • 社会参加推進センター
    • 視聴覚障害者情報センター
    • 西部障害者福祉会館講座
    • 点字図書館
    • 聴覚障害者情報センター
    • 芸術文化応援センター
  • 北九州市身体障害者福祉協会
    • 協会の取り組み
    • 協会のSDGsへの取り組み
    • 協会の活動方針
    • 組織
    • 情報開示
    • 機関誌「しんしょうだより」
    • ジパング倶楽部 特別会員
    • 話題・トピックス
    • お知らせ一覧
  • 障害者福祉会館
    • 東部障害者福祉会館
    • 西部障害者福祉会館
    • 障害者芸術文化応援センター
    • 障害者社会参加推進センター
    • 機関誌「会館だより」
  • 情報提供施設
    • 点字図書館
    • 聴覚障害者情報センター
    • 視聴覚障害者情報センター
  • アートセンター
    • 事業の紹介
    • アートギャラリー
    • アーティストリスト
    • 干支(たつ)イラスト募集
    • かがやき作品展
    • 北九州市障害者芸術祭
    • パフォーマー紹介
    • レインボードロップス
    • 芸術文化情報発信
    • 過去の事業紹介
    • 障害者芸術祭記念誌
  • お問合せ
  • 様式ダウンロード
  • リンク

ここまでメインナビゲーションです。

 ホーム > 情報提供施設 > 点字図書館 > 点字図書館だより > 第54号(R2.1.20) > 

3 インフォメーション

点字図書館だより

ここから本文です。

3 インフォメーション

◆ ETの情報コーナー

  NTTドコモの携帯電話からインターネットやメールを利用できるサービス「ⅰモー

 ド」と第3世代移動通信方式(3G)が、2026年3月31日に終了します。サービ

 スの提供が終了する前に、タッチ操作のスマートホンにするか、二つ折り携帯と同じよ

 うな物理キーがある機種にするかを選ぶ必要があります。

  NTTドコモからは、去年の11月22日に後継機種が発売されました。らくらくホ

 ン(SPモード)F-01Mです。この機種から「ⅰモード」は使えなくなっています。

  昔は、インターネットは自宅のパソコンを使って利用することでしたが、NTTドコ

 モの「ⅰモード」に対応した各種ウェブページの閲覧、着メロやⅰモードメールを外で

 利用することが出来るようになり便利でした。

  そもそもインターネットとは、複数のコンピュータネットワークを互いに繋ぐことが

 出来る「地球規模の情報通信網」のことですが、「ⅰモード」に対応した携帯電話を使っ

 て、この別のコンピュータにあるデータを利用することが出来るようになり、図書館の

 サービスとしては、音声デイジーデータを聴くことが出来るようになりました(びぶり

 おネット)。その後、2010年10月1日からは、「サピエモバイル・デイジー館」と

 して一部の機種で利用できます。

  現在は、「ⅰモード」を利用しなくても携帯のスマートホンを使って、別のコンピュー

 タにあるデータを利用する仕組みがどんどん進化してきています。デイジー図書を聴け

 るアプリ(ソフト)もあります。

  2026年の通信技術は、どんな状況になるのか?それに合わせて各社の提供サービ

 スも変化をしてくると思いますが、基本料金が安くて以前と操作性が変わらないガラホ

 (F-01Mなど)にするかタッチ操作のスマートホンにするか迷うところですね。

ここまで本文です。

印刷用のページを表示する