スクリーンリーダー用に表示内容を最適化

音声ブラウザ向けページ内リンク

本文へ進みます

サブコンテンツへ進みます

メインナビゲーションへ進みます

ページナビゲーションへ進みます

音声ブラウザ向けリンク終了

ここからメインナビゲーションです。

  • アンケート中
    • 社会参加推進センター
    • 西部会館講座
    • 聴覚障害者情報センター
  • 申込受付中
    • 申し込み
    • 北九州市身体障害者福祉協会
    • 東部障害者福祉会館講座
    • 社会参加推進センター
    • 視聴覚障害者情報センター
    • 西部障害者福祉会館講座
    • 点字図書館
    • 聴覚障害者情報センター
    • 芸術文化応援センター
  • 北九州市身体障害者福祉協会
    • 協会の取り組み
    • 協会のSDGsへの取り組み
    • 協会の活動方針
    • 組織
    • 情報開示
    • 機関誌「しんしょうだより」
    • ジパング倶楽部 特別会員
    • 話題・トピックス
    • お知らせ一覧
  • 障害者福祉会館
    • 東部障害者福祉会館
    • 西部障害者福祉会館
    • 障害者芸術文化応援センター
    • 障害者社会参加推進センター
    • 機関誌「会館だより」
  • 情報提供施設
    • 点字図書館
    • 聴覚障害者情報センター
    • 視聴覚障害者情報センター
  • アートセンター
    • 事業の紹介
    • アートギャラリー
    • アーティストリスト
    • 干支(たつ)イラスト募集
    • かがやき作品展
    • 北九州市障害者芸術祭
    • パフォーマー紹介
    • レインボードロップス
    • 芸術文化情報発信
    • 過去の事業紹介
    • 障害者芸術祭記念誌
  • お問合せ
  • 様式ダウンロード
  • リンク

ここまでメインナビゲーションです。

 ホーム > 情報提供施設 > 点字図書館 > 点字図書館だより > 第56号(R2.9.20) > 

5 ちょっと一息~リレーコラム

点字図書館だより

ここから本文です。

5 ちょっと一息~リレーコラム

点字版市政だより担当  古庄 泰子

 本を読んで爆笑したという経験がありますか?

 10代は読書離れの時期と言われていますが、私も中学生くらいの時が一番本を読みませんでした。

 ある日、本屋さんへ行った時のことでした。平積みされた本の中によく知るキャラクターが描かれた本を見つけ、思わず手に取りました。それは「ちびまる子ちゃん」でした。本の表紙には『ももこの話』と書いてあり、著者はさくらももこさん。まるちゃんは小さい頃から大好きでよく見ているアニメです。赤色のカバーで表紙には砂絵を使ってまるちゃんが描かれていました。あどけなく、ほっこりするその姿に惹かれ、本を買って帰りました。

 内容はさくらさんの子供時代が書かれたエッセイでした。文章がわかりやすくとにかく上手で、アニメで見るまるちゃんとさくらさんが頭の中でダブり、爆笑しながら一気に読みました。文章だけの表現でこんなに笑ったのは初めてでした。また、さくらさんの記憶力の良さに驚きもしました。

 それから、さくらさんのエッセイは出るたびに買って読むようになりました。次の本が出るのが楽しみで、発売されると夢中になって読みました。

 さくらさんが亡くなられて2年が経ちました。もう新作のエッセイが読めないことはとても寂しく、テレビでまるちゃんを見ると、さくらさんのことを想わずにはいられないです。

 今も読み返すことがあり相変わらず爆笑してしまいますが、そんなさくらさんの文章の力って、強いよなァと感じます。

ここまで本文です。

印刷用のページを表示する