スクリーンリーダー用に表示内容を最適化

音声ブラウザ向けページ内リンク

本文へ進みます

サブコンテンツへ進みます

メインナビゲーションへ進みます

ページナビゲーションへ進みます

音声ブラウザ向けリンク終了

ここからメインナビゲーションです。

  • アンケート中
    • 社会参加推進センター
    • 西部会館講座
    • 聴覚障害者情報センター
  • 申込受付中
    • 申し込み
    • 北九州市身体障害者福祉協会
    • 東部障害者福祉会館講座
    • 社会参加推進センター
    • 視聴覚障害者情報センター
    • 西部障害者福祉会館講座
    • 点字図書館
    • 聴覚障害者情報センター
    • 芸術文化応援センター
  • 北九州市身体障害者福祉協会
    • 協会の取り組み
    • 協会のSDGsへの取り組み
    • 協会の活動方針
    • 組織
    • 情報開示
    • 機関誌「しんしょうだより」
    • ジパング倶楽部 特別会員
    • 話題・トピックス
    • お知らせ一覧
  • 障害者福祉会館
    • 東部障害者福祉会館
    • 西部障害者福祉会館
    • 障害者芸術文化応援センター
    • 障害者社会参加推進センター
    • 機関誌「会館だより」
  • 情報提供施設
    • 点字図書館
    • 聴覚障害者情報センター
    • 視聴覚障害者情報センター
  • アートセンター
    • 事業の紹介
    • アートギャラリー
    • アーティストリスト
    • 干支(たつ)イラスト募集
    • かがやき作品展
    • 北九州市障害者芸術祭
    • パフォーマー紹介
    • レインボードロップス
    • 芸術文化情報発信
    • 過去の事業紹介
    • 障害者芸術祭記念誌
  • お問合せ
  • 様式ダウンロード
  • リンク

ここまでメインナビゲーションです。

 ホーム > 情報提供施設 > 点字図書館 > 点字図書館だより > 第55号(R2.5.20) > 

5 ちょっと一息~リレーコラム

点字図書館だより

ここから本文です。

5 ちょっと一息~リレーコラム~

将来の夢

三木 和子

 3月末で退職いたしました三木が、4月から、週に4日、お世話になっています。趣味は大河ドラマを見ることです。

 子供のころ、大きくなったらどんな大人になりたい!とか、どんな仕事がしたい!とか誰にでも将来の夢があります。保育園時代からボーっと暮らしていて、将来の夢など考えたことがありませんでした。

 高校生の時に若松のお蕎麦屋さんでバイトをしました。1日というか、1時間のアルバイト。おそばをこぼして、「ここはいいよ、隣の病院に行って」と言われ、隣の耳鼻科病院で、仏具を磨いて、1日分のバイト代をもらって帰りました。

 高校卒業後、浪人生活をしながら、目的にうまく到達しない時期があり、先行き不透明な青春時代を過ごしていました。ある日、友人の誘いで年末のデパートのアルバイトをしました。1日目は婦人服のブラウス売り場、ワゴンに積まれたブラウスを畳む仕事・・・・・。あまりに頑張りすぎて、見ているお客様を無視、畳むことばかりやっていました。次の日に、靴売り場に回され、靴の整理と来館者の数のチェック、3日目はお歳暮の石鹸売り場、4日目から6日目は裏でお歳暮を運んでいました。自分にできることって何だろう?

 アルバイトの経験から、将来について考えるようになりました。仕事について目覚めたころ、点字を習っていたことがご縁で、中央図書館の小スペースに設けられていた、点字図書室で働くようになりました。はじめは、週4日勤務で、貸出業務と点字シールを作ることが主な仕事でした。長い年月が過ぎ、気づいたことは、夢は見なかったけれど、人は流れに逆らわず、自然に流れていけば、つながっていくものだと実感しました。

 でも、今は夢がいっぱいあります。200m走れるようになろう、水彩画を習おう、将棋を学ぼう、漢字検定に挑戦しよう!まずは点字の勉強!夢は果てしなく広がります。

ここまで本文です。

印刷用のページを表示する